【保存版】メイクの流れまるわかり⁉ベースからリップまで全部見せます(前編)

こんにちは!美容ブロガーのcoconです。

以前Instagramでリクエストを頂戴していた「メイクの一連の流れが知りたい!!」のお声にお応えして♡

coconの普段メイクで最もベーシックなメイクの流れをご紹介したいと思います!

これからメイクを始めるメイク初心者の方にもわかりやすいようにまとめました。

前編のこの記事では、下地~お粉まで、ベースメイクを中心にご紹介致します。

(ポイントメイク編はこちら(後編))ぜひ最後までチェックしてください!

それでは、さっそく参りましょう♡

メイクに入る前に♡まずはスキンケアで土台をつくろう

日中のメイク崩れを防ぐために、とっても重要になるのが「朝のスキンケア」!

乾燥はお肌の大敵。乾燥することで、余分な皮脂が出てしまったりとメイク崩れの原因につながることも。

まずは洗顔で寝ている間にお顔についたほこりなどを落としましょう。洗いすぎが気になる人は、ぬるま湯洗顔でもOK。

洗顔が終わったら、化粧水でしっかり水分をお肌にIN!お肌の表面がひんやりしてモチモチになったら保湿されたサインです。

化粧水でしっかりお肌に水分を与えたら、その水分を逃さないようにクリームで蓋をします。

このとき、あとのベースメイクに影響しないよう、べたつき過ぎないものをチョイスするのがおすすめです。

cocon’sおすすめアイテム

洗顔 / LUNASOL(ルナソル) スムージングジェルウォッシュ ¥3,200(税抜)

泡立て不要のジェル状洗顔で忙しい朝にぴったり!洗いあがりが突っ張らないのにつるつるに。どんな肌質にも対応。

化粧水 / YSL(イヴサンローラン) トップ シークレット ローション ¥6,500(税抜)

ふわふわの雲のような泡ででてくるタイプの化粧水。潤い力が高く、きめ細かい肌に整えます。

クリーム /  YSL(イヴサンローラン) トップ シークレット モイスチャーエクラ リッチ ¥8,000(税抜)

こってりとしたコクのあるリッチなクリーム。高い保湿力と密着力でメイクノリアップ!乾燥肌さんにおすすめ。

ベースメイクで『素からきれいな素肌感』を目指そう♡

化粧下地で肌表面を均一に

ベースメイクの第一歩は、化粧下地。化粧下地にはお肌表面を均一に整える役割があります。

このひと手間で、ファンデーションのノリが格段に良くなるので、ぜひ使用をおすすめします。

紫外線カット機能の付いたものを選べば、日中の紫外線対策にも◎。

化粧下地の使用量は、パッケージや商品の裏側に目安が書かれているので参考にしましょう!

▼下地を塗る手順を解説▼

①使用量を手の甲に出す

②中指・薬指を使って、お顔の中心部(目の下の三角ゾーン)から外側に伸ばしていく

③日に焼けやすい鼻筋・小鼻周り~口回りは、薬指を使って、‟うすく塗る”を繰り返し重ね塗り

④皮脂の出やすいおでこ・あご先にうすく広げる

⑤手の甲・指先に残った下地をまぶたにのせる

cocon’sおすすめアイテム

乾燥肌の方に / プリマヴィスタ カサつき・粉ふき防止 化粧下地 ¥2,800(税抜)

‣美容液のようなつけ心地で、肌表面をしっとりかつ、つるんと仕上げます。SPF15・PA++

テカリが気になる方に / プリマヴィスタ 皮脂くずれ防止 化粧下地 ¥2,800(税抜)

‣皮脂くずれ対策といったら、これ♡小鼻周りなどテカリが気になる箇所に部分使いも可。SPF20・PA++

ファンデーションで美肌を演出

化粧下地で肌を整えたら、ファンデーションでさらに仕上げていきましょう。

美肌にみせたいなら、私はリキッドタイプがおすすめです!

リキッドファンデーションは、指やブラシ、スポンジで塗っていきましょう。

私のおすすめは、スポンジ塗り!厚塗りになりすぎず、程よいカバー力とツヤ肌に仕上げることができます。

▼リキッドファンデーションを塗る手順を解説(スポンジ使用ver.)▼

①使用量をスポンジに出す

②きれいに見せたいお顔の中心部(目の下の三角ゾーン)から外側に向けて広げていく

③シミ・そばかすなど、隠したい気になる部分は上から二度塗りしてしっかり目にカバー

④毛穴が気になりやすい小鼻の周りは、スポンジを半分に折って‟ポンポン”と優しく叩き込む

⑤スポンジに残ったファンデーションをまぶた・おでこ・口角~あごに塗る

ここでワンポイント!

厚手の何もついていないきれいなスポンジを使って、肌の表面を優しく‟ポンポン”とプレス

スポンジが顔の表面に余ったファンデーションを吸ってくれるので、仕上がりのきれいさが上がります!

cocon’sおすすめアイテム

リキッドファンデーション / コフレドール リフォルムグロウ リクイドUV ¥3,500(税抜)※参考価格

“復元カバー処方”で肌の表面に均一な膜を形成し、ぴたっと密着!薄付きで素肌のような仕上がりなのにつるっとした美肌印象に仕上がります。SPF36・PA+++

スポンジ / ロージーローザ シフォンタッチスポンジN ダイヤ型 ¥320(税抜)

‣厚みのあるふわふわスポンジ。表面がモチっとしていて、肌当たり柔らか!

仕上げにお粉をはたいてフィニッシュ!

ここまで来たら、ベースメイク完了まであとわずか。

メイク崩れにしにくくするためには、お粉をはたいてあげましょう!

ツヤ肌が好きで、どうしてもお粉は嫌いという方もいらっしゃると思うのですが、油分があるとどうしてもメイクは崩れやすくなります。なので、私はお粉の使用をおすすめします。

お粉(フェイスパウダー)にも、ツヤの出るものやマットに仕上がるものと仕上がりが選べます。ご自身のお好みに合わせてセレクトしましょう。

私は透明感の出る無色タイプが好き♡

フェイスパウダーには、ルースタイプとプレストタイプがありますが、表皮のキメが浅い肌質の方は、プレストタイプのほうが透明感が出やすいのでおすすめです。

また、ツールもパフとブラシがありますが、私はブラシ派でふわっと派!

▼フェイスパウダーを塗る手順を解説

①ブラシにフェイスパウダーをしっかり含ませる

②ブラシを手の甲やティッシュの上で‟コンコン”と軽く叩いて余分な粉を落とす

③崩れやすい小鼻周り・おでこにブラシをくるくる動かしながらのせる

④目の下は下まぶたのキワまでしっかり塗るとパンダ目防止に◎

⑤ブラシに残ったお粉で、あご回り~頬に軽くのせる

ベースメイク 完成!

これでベースメイクの完成です♡いかがでしたか?

 

メイクを始めたころは、ついメイク感を出しすぎてしまいがち。

量を塗る、というよりも、丁寧に薄く重ねていくイメージでベースメイクを進めていくと、素肌感を残しつつきれいに仕上がると思います!ぜひ試してみてください。

ポイントメイク編はこちら

 

あなたの『いつも』をちょっと幸せにしてくれる、そんなコスメ選びの参考になれば嬉しいです♡

 

cocon

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です